資料館
島の資料館情報をご紹介

おきしぜんかん
隠岐自然館
隠岐の島の成り立ちや自然環境を紹介
隠岐諸島の成り立ちを通じて、日本列島の誕生、地球内部の情報まで知ることができます。さらに、その大地の上で育まれてきた離島ならではの生物や、地域の人々が守り伝えてきた伝統文化とのつながりを展示・解説しています。館内の展示と、現地の景色や体験が合わさることで、より一層隠岐や地球への関心を深めることができます。
場所 | 隠岐の島町中町目貫の四61 隠岐ジオゲートウェイ2F |
アクセス | 西郷港から徒歩すぐ |
開館時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 大人 500円・小中学生 250円 |
各種割引 | 障がい者手帳提示で100円引き モンベルクラブ会員証提示で50円引き 隠岐楽パス提示で50円引き 団体割引(10名以上)あり |
駐車場 | あり(有料)※隠岐汽船駐車場と併設。1時間は無料 |
WC | あり |
お問合せ | 隠岐自然館 08512-2-1583 |

おききょうどかん
隠岐郷土館
島根最古の白亜の洋風館 県指定有形文化財
明治時代の隠岐郡役所を移築・修復した洋風館で県指定有形文化財です。国や県指定の民俗文化財をはじめ竹島に関する貴重な資料なども展示してあります。
場所 | 隠岐の島町郡755 |
アクセス | 西郷港から車で約25分 |
開館時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 4月〜12月の火曜日、1月〜3月の日曜日 |
料金 | 大人 300円・大学・高校生 200円・小中学生 100円 ※隠岐郷土館・五箇創生館セット料金 大人 650円・大学・高校生 400円・小中学生 250円 |
障害者割引 | 手帳提示で大人200円・大学高校生100円・小中学生無料 |
駐車場 | あり |
WC | あり |
お問合せ | 隠岐郷土館 08512-5-2151 |

ごかそうせいかん
五箇創生館
資料展示・スクリーン映像も観覧
館内では「牛突き大会」「隠岐古典相撲」資料展示やスクリーン映像を観覧することができます。隣接するお食事処では、「隠岐そば」など郷土料理が味わえる喫茶もあります。
場所 | 隠岐の島町郡615-1 |
アクセス | 西郷港から車で約25分 |
開館時間 | 9:00〜17:00 (※12月〜3月の土日祝は休館) お食事処:11:00〜14:00(喫茶 9:00〜16:30) |
休館日 | 4月〜12月の火曜日、1月〜3月の日曜日 |
料金 | 大人 500円・大学・高校生 300円・小中学生 200円 ※隠岐郷土館・五箇創生館セット料金 大人 650円・大学・高校生 400円・小中学生 250円 |
障害者割引 | 手帳提示で大人300円・他割引なし。 |
駐車場 | あり |
WC | あり |
お問合せ | 五箇創生館 08512-5-2845 |

おきけじゅうたく・ほうもつでん
億岐家住宅・宝物殿
隠岐国造の末裔といわれ、駅鈴と隠岐国倉印が伝わる
玉若酢命神社に隣接する億岐家住宅は国指定重要文化財です。宝物殿には、日本で唯一現存する「駅鈴」と現存する三つの国倉印の一つ「隠伎倉印」などの文化財が展示されています。
場所 | 隠岐の島町下西713 |
アクセス | 西郷港から車で約5分 |
開館時間 | 8:00〜17:00(通年) |
料金 | 大人 300円・小中学生 100円 |
障害者割引 | 手帳提示で大人200円・他割引なし |
駐車場 | あり |
WC | あり |
お問合せ | 億岐家住宅・宝物殿 08512-2-0571 |

ささきけじゅうたく
佐々木家住宅
隠岐最古の木造住宅
天保7年(1836年)に建てられた杉皮葺き石置き屋根の木造住宅です。玄関が3ヶ所に設けられており隠岐独特な特徴があり国指定重要文化財です。
休業のお知らせ | 令和3年9月1日から令和4年9月1日まで改修工事の為休業となります。 状況によっては休業期間延長の可能性もありますので、ご理解とご協力をお願い致します。 |
場所 | 隠岐の島町釜カス谷17 |
アクセス | 西郷港から車で約20分 |
開館時間 | 9:00〜17:00(3月〜11月) |
料金 | 大人 411円、中小学生 206円 |
駐車場 | あり |
WC | あり |
お問合せ | 佐々木家住宅 08512-2-1290 |
築180年の古民家で愉しむ隠岐の田舎料理を食べよう!
所要時間 | 1時間30分 |
開催期間 | 3月〜11月 |
料金 | 1人 2,000円(入館料含む) |
予約・人数 | 4名以上で1週間前までに要予約 |
お問合せ | 佐々木家住宅 08512-2-1290 |