歴史・文化
島の歴史・文化を見に行こう

うしつき
牛突き
日本最古で約800年の歴史を持つ伝統文化
約800年前、隠岐へご配流となった後鳥羽上皇をお慰めするために島の人々が始めたのが起源とされる隠岐の牛突き。 全国的にみてもわずかに残るのみとなった闘牛の伝統。年に3回の本場所をはじめ、島の観光イベント・観光用牛突きなどで観ることができます。
観光用牛突き
場所 | 隠岐モーモードーム |
アクセス | 西郷港から車で約10分 |
駐車場 | あり |
WC | あり |
お問合せ | 隠岐の島町観光協会 08512-2-0787 |
開催スケジュールはこちら |
---|
牛突き夏場所大会
日程 | 毎年8月15日 |
場所 | 隠岐モーモードーム |
詳細情報はこちら |
---|
八朔牛突き大会
日程 | 毎年9月上旬の日曜日 |
場所 | 佐山牛突き場 |
詳細情報はこちら |
---|
一夜嶽牛突き大会
日程 | 毎年10月中旬の日曜日 |
場所 | 一夜嶽牛突き場 |
詳細情報はこちら |
---|

おきみんよう
隠岐民謡
島が誇る伝統芸能
隠岐の島町は全国に誇れる民謡の宝庫。その中でも代表的な隠岐しげさ節に合わせて毎年5月に島を挙げてのしげさパレードは圧巻!その翌日には、隠岐しげさ節全国大会を行っています。出前民謡公演や民謡体験も行います。
詳細情報はこちら |
---|

おきこてんずもう
隠岐古典相撲
必ず二回勝負で一勝一敗にし、勝利を分かち合う「人情相撲」
神社遷宮や大きなプロジェクトの完工など、住民共通の慶祝事業に伴って様々な場所で行われます。丸一日かける徹夜の大イベント!一晩の塩の使用量は多い時では1トンに及ぶ。同じ力士が2度連続して取り組み、先に勝った方が 2度目の勝ちを相手に譲る 「人情相撲」 でもあります。