隠岐の島の観光情報公式サイト|隠岐の島町観光協会

ホーム » イベント » 玉若酢命神社御霊風流

玉若酢命神社 御霊会風流

島後の三大祭りの一つ

   

御霊会風流について

御霊会風流は、武良祭風流(中村)、水若酢神社祭礼風流(五箇)とならんで島後の三大祭りの一つである。御霊会の由来は、古代に遡る。大化の改新(六四五)の後、国司制度が確立されていった頃、諸国の国司は赴任すると、国内の神社を社格に従って巡拝し、天下太平・五穀豊穣を祈願した。又、国内神霊を同一霊場に勧請集合させて、合同の御霊会を催す事が始められた。この合同の祭礼の場所が総社であり、隠岐国の場合は玉若酢命神社が選ばれた。

   

馬入れ神事

祭礼のハイライトは、馬入れ神事である。八地区の神馬は、鳥居の前に待機し、大太鼓の合図と共に、狭い参道を拝殿めざして一気に駆け上がる。この馬入れにより、各地区の神々は集合したことになり、総社としての祭礼が始まる。

■インフォメーション
開催日毎年6月5日
日程10:00・本殿祭
11:00・加茂神馬、神社へ到着
14:00・東郷桟敷にて儀式
14:30〜・各神馬、社頭に馳入(馬入れ神事)
15:00・神幸祭(御旅)行列出発(田植式・馬場にて流鏑馬行事・神馬競争)
17:00・終了
※この日程表は、目安ですので、多少の時間のずれはご了承ください。
開催場所玉若酢命神社
アクセス西郷港から車で約5分 ※当日は、交通規制がされます。
お問合せ隠岐の島町役場観光課 08512-2-8575
PR
  • 隠岐プラザホテル
  • 隠岐旅工舎

定番観光スポット5選

01 ローソク島

02 壇鏡の滝

03 玉若酢命神社

04 白島展望台

05 那久岬